二宮利徳– Author –
-
金融の基礎知識
株価と債券価格の逆相関とは?同時下落リスクと実務での活かし方
株式と債券は資産配分ではじめに考える代表的な資産です。 一般論として「株価が上がると債券価格は下がりやすい」とされています。しかし、その前提が崩れる局面では、分散投資の効果が大きく損なわれる恐れがあるでしょう。 そこで本記事では、株式と債... -
企業・商品情報
ドミニオンの積立商品「MSS(マイ・セービング・ストラテジー)」の特徴
ビットコインETFの取り扱いが始まったことにより、日本でも注目されているのがドミニオン(DOMINION)の積立型商品「MSS」です。 手数料の低さが評価されており、他社でボーナスを受け取れない方におすすめできる商品です。 日本人の加入者も増えてきてお... -
企業・商品情報
RL360°の積立型商品「RSP(Regular Savings Plan)」の特徴
日本人にもっとも人気の海外積立商品がRL360°の「RSP(Regular Savings Plan)」です。 手数料は約3%かかりますが、相殺できるボーナスがあり、15年目くらいから利益が出てくるように設計されています。 日本人の加入者も多いですが、紹介者の言葉を鵜呑み... -
企業・商品情報
ドミニオン(DOMINION)のファンドごとの運用実績
業者から「ドミニオンは手数料が安いから...」と投資をすすめられているのですが大丈夫ですか? オフショア投資の利回りはIFAの実力に左右されるため、メリットだけを聞いて安易に投資するのはおすすめしません。 そうなんですね!じゃあ優秀なIFAに任せれ... -
週次レポート
S&P500が6ヶ月連続の最高値更新!AIブームと利下げが後押し(10/27〜10/31)
2025年10月27〜31日のS&P500(米国株価指数)は上昇を続け、10月単月では+2.3%でした。これで6ヶ月連続の上昇です。 ハイテク株に勢いがあり、ナスダック総合指数は週次で+2.3%、月間では+4.7%でした。この背景には、FRB(米連邦準備制度)による政策... -
IFA
マレーシアのビルモリソンは大丈夫?IFAの運用実績や強みを紹介
ビルモリソン(United BM Wealth Limited)は、2025年に設立されたマレーシアの資産コンサルティング会社です。国内外の日本人に、資産形成のサポートをしています。 しかし、ビルモリソンは信用できるのかな?実績のある会社なのかな?と不安になっている... -
企業・商品情報
サンライフ香港(Sun Life Hong Kong)の歴史と保険商品
サンライフ・ファイナンシャルは、運用資産1兆5,400億ドルを超える生命保険会社で、これまで終身保険や年金、医療保険などを幅広く提供してきました。 世界28カ国で事業を展開しており、サンライフ香港もそのうちのひとつです。 サンライフ香港は、格付け... -
企業・商品情報
コーンヒル(Cornhill)について|手数料が高くて割に合わない?
日本人が契約できるオフショア投資会社のひとつが、コーンヒル・マネジメント(Cornhill Management S.A.)です。 ドミニオンやRL360°、インベスターズトラストなどに比べるとマイナーですが、世界中の約10万人の顧客にサービスを提供しています。 ただ、G... -
企業・商品情報
CTFLife(旧FTLife)について|歴史や格付け、保険商品を解説
CTFLifeは、香港の財閥系グループをバックグラウンドにもつ生命保険会社です。 財務基盤の強固さとサンライフ香港に並ぶ人気の投資先として知られており、日本人の契約者も多くいます。 しかし、本記事を見つけた方は「いまいちどのような会社かわからない... -
企業・商品情報
RL360°の一括拠出型商品「Oracle(オラクル)」の特徴
RL360°の一括拠出型商品が「Oracle(オラクル)」です。 日本人の契約者が多い積立投資型商品「RSP」に比べると、ほとんど加入者はいませんが、低い手数料と高いボーナスが特徴の商品です。 そこで本記事では、Oracleの手数料やボーナス、ファンド、元本回...