投資太郎さん業者から「ドミニオンは手数料が安いから…」と投資をすすめられているのですが大丈夫ですか?



オフショア投資の利回りはIFAの実力に左右されるため、メリットだけを聞いて安易に投資するのはおすすめしません。



そうなんですね!じゃあ優秀なIFAに任せれば、どの生命保険会社と契約しても一緒ってことですか?



「IFAの運用実績 × 生命保険会社の強み」で選ぶのが理想的です。
ただ、手数料の安さならドミニオンです。運用実績も紹介しますね!
ビットコインETFの取り扱いが開始されてから、投資の相談が増えているドミニオン(Dominion Capital Strategies)。
「ドミニオンについて|新投資ファンド「ビットコインETF」を解説」でも述べていますが、手数料が安いため個人的にもおすすめしています。
そこでよく聞かれるのが「利回りはどれくらいなの?」「正直、損をしないか心配…」です。
本記事ではドミニオンのファンドごとの運用実績を紹介しますので、投資を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
ドミニオンの運用実績
2021〜2025年のドミニオンの運用実績をまとめました。
| ファンド | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | Since launch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| DCSアグレッシブ | 7,65% | -24,54% | 10,99% | 8,86% | 9,88% | – |
| DCSバランス | 3,83% | -23,29% | 9,18% | 6,50% | 8,15% | – |
| キャッシュファンド | -0,55% | 0,81% | 3,28% | 1,28% | 0,42% | – |
| DCS慎重 | -3,81% | -20,59% | 4,38% | 1,66% | 4,57% | – |
| 新興国市場ファンド | -7,44% | -27,00% | 15,44% | 5,41% | 25,16% | – |
| G10マクロ金利ファンド | – | – | 1,16% | -0,96% | 2,02% | – |
| グローバル債券ファンド | -7,82% | -1875% | 0,33% | 0,14% | 1,90% | – |
| グローバル・グロース・ファンド | 14,47% | -25,27% | 15,06% | 10,52% | 15,09% | – |
| マルチアセット・サステナブル・バランス型ファンド | – | – | 0,62% | -5,19% | -3,90% | – |
| ビットコイントラッカーファンド | – | – | – | – | – | 3,08% |
| 新技術ファンド | 10,97% | -37,30% | 43,00% | 23,25% | 20,46% | – |
| 北米オポチュニティーズ・ファンド | – | – | 7,29% | 13,32% | -10,10% | – |
| S&P500トラッカーファンド | – | – | 18,59% | 21,41% | 11,57% | – |
| Eコマースファンド | -8,07% | -31,39% | 33,73% | 23,16% | 11,11% | – |
| 高級消費財ファンド | 5,85% | -26,73% | 15,86% | 2,54% | 8,52% | – |
| マネージドファンド | 13,25% | -21,95% | 29,99% | 15,06% | 15,15% | – |
2025年においては多くのファンドで年利率が10%前後、または15%以上を記録しているため、ドミニオンのファンドが優秀だとわかります。
この運用実績は、ドミニオンの積立型商品「MSS」によるものです。
そのメリットやリスクは「ドミニオンの積立商品「MSS(マイ・セービング・ストラテジー)」の特徴」で詳しく解説しています。
ドミニオンのファンドは「オリジナルファンド」と「ファンド・オブ・ファンズ」に分かれていますので、それぞれの特徴を紹介します。
オリジナルファンド


ドミニオンは、以下の3つのオリジナルファンドを用意しています。
| ファンド | 銘柄(トップ5) |
|---|---|
| Eコマースファンド | 1. Micron(+39.94%) 2. ASML(+30.08%) 3. Alphabet(+13.75%) 4. coupang(+12.14%) 5. Apple(+9.17%) |
| 高級消費財ファンド | 1. ASML(+30.08%) 2. KERING(+23.30%) 3. VOLARIS(+16.01%) 4. coupang(+12.14%) 5. RICHEMONT(+10.9%) |
| マネージドファンド | 1. GENKY(+9.90%) 2. DASSAULT SYSTEMES(+7.18%) 3. Union Pacific Corporation(+5.23%) 4. ニトリ(+4.75%) 5. BML(+4.53%) |
上記はドミニオンが公開している2025年9月における銘柄ごとのパフォーマンスです。1ヶ月間だけの数値なので、これだけで良し悪しを判断することは難しいでしょう。
しかし、私の運用実績においても、オリジナルファンドの利回りは高く、スイッチングすることなく運用を続けています。
ファンド・オブ・ファンズ


ドミニオンには、DCSアグレッシブやDCSバランス、キャッシュファンドなどのファンド・オブ・ファンズが用意されています。
ファンドを3年間の年利率が高い順にまとめました。一部のファンドは運用期間の関係で数値を出せないことにご留意ください。
- 新技術ファンド:116,12%
- 新興国市場ファンド:65,49%
- グローバル・グロース・ファンド:60,08%
- DCSアグレッシブ:42,69%
- DCSバランス:33,90%
- DCS慎重:16,18%
- グローバル債券ファンド:6,21%
- キャッシュファンド:5,79%
- G10マクロ金利ファンド:N/A
- マルチアセット・サステナブル・バランス型ファンド:N/A
- ビットコイントラッカーファンド:N/A
- 北米オポチュニティーズ・ファンド:N/A
- S&P500トラッカーファンド:N/A
新技術や新興国、グロースファンドなど成長性が期待できるファンドは、年利率が高いため、私は積極的に投資をしています。
とくに2025年からは、ビットコインETFの取り扱いが始まったので「ビットコイントラッカーファンド」の成長にも期待できます。



どのファンドを選ぶかは投資家の性格によるため、私のポートフォリオ = 正解ではありません。参考程度にチェックしてみてください。
まとめ
ドミニオンの運用実績がわかると、自分に納得して投資してよいか判断できるようになったのではないでしょうか?
オフショア投資にどれだけよいメリットがあっても、運用するIFAに実力がなければ、投資は時間をかけても成功しません。
「ドミニオンに投資したけど損をした…」という後悔をしないためには、信頼できるIFAに任せることがポイントです。



LINEではドミニオンを含む、オフショア投資情報を発信しておりますので、資産形成にお悩みの方は、ぜひ友だち登録してみてください。











コメント
コメント一覧 (2件)
[…] ファンド☆☆ 手数料☆☆☆☆☆ ボーナス☆☆☆☆ ユーザビリティ☆☆☆☆ […]
[…] INVESTORS TRUSTで利用できるファンド一覧と運用実績INVESTORS TRUST 利用できる… 一括拠出型商品の比較海外積立という名で親しまれているオフショア保険会社ですが、積立商品だけではなく、10,000米ドルという気軽な金額から一括拠出型商品も提… […]