▼ブログ

円安と今後の展望3話

 3話 円安の展望の前にインフレについて語る

円安になること、これをなぜ日本政府も日銀も目標としてきたが、今回、政府を含め全国民が円安に悩まされている。日銀が買いオペレーションを行い、何とか円高のほうに一時的にでも持ってこようとしたのが現在の数字だ。どうすれば円安になるか、と悩み続けて異次元的な緩和をした、安倍政権のことを考えると、本当に皮肉な話だ。

アベノミクスがいかにやばいことをしたかは置いておいて、とにかくリーマンショックから日本はこの2022年に至るまで、2%のインフレーションと言うのを目標にしてきた、

インフレーションとは何か、物の値段が上がることである。国民にとってそれはふざけんなと、一見思えてしまうが、どうして政府の日本銀行はそれを目論んできたのだろう。

インフレーションにはざっくり3つの形があり、そのうち1つが良いインフレーションと言われるもので、すべての国が目指しているものだからだ。

1 第一次世界大戦後のドイツのように、パン1つ買うのにも、アタッシュケースいっぱいの札束が必要になる(国がお金を発行しすぎて、お金自体の価値が下がる) 最悪のインフレーション=日本はこれに多少近づきつつある。)

2お米、小麦、ガス、電気、石油、などの値段が上がり,必然的に私たちが小売店で買う、物の値段が上がる。(1ほどでは無いにしろ悪いインフレーション。)

3 国民がよりお金を持って、よりたくさんのものを欲しがる(これが良いインフレーション!!)

つまり日本政府は、ずっと3を目指していたのである。しかしそのために異次元的政策をやってしまい、国をほとんど破壊したと言ってしまっても過言ではない。

4話では、それを少し実際的な数字を踏まえて説明するが、最後に少し希望を残したいと思う。

4話へ続く